【制作手法】企業研修用・学校用教材映像

研修用・学校用教材映像制作

■企業研修映像(教育教材)制作


■学校用・教育団体用教材制作

(1)教育ドラマ(ケーススタディー) スタイル

俳優を起用。会社内で日常ありがちなシーンの問題点や良い点などを教育ドラマとしてストーリー化し、ケーススタディー(問題編)とナレーションや専門家などによるポイント解説(解答編)で学習していきます。教育テーマとして、新入社員教育や、人事考課、コンプライアンス研修、営業研修、ハラスメント研修等、飽きさせない演出で「見て」「気づいて」行動変容(PDCAサイクル)につながる仕掛けを盛り込んだ映像手法です。

(2)ドキュメンタリー スタイル

実際に、社員の働く様子や行動、言動を映像として捉えていきます。その上で仕事内容や仕事の進め方、仕事に対する姿勢などの真実を感じとると同時に、実践の中から学び取ってもらう・・・ドキュメント仕立ての映像手法です

(3)定点撮影による分析用ツール

工場の生産現場や、接客などのサービス場面、街角などで定点観測カメラを使用し、生産の様子や人の行動・言動を撮影し、分析・研修用の映像として使用します。解説などを加えれば業務改善の視点を養ったり、お手本となる行動や言動を学ぶことができる映像手法です。

(4)講義(授業)や研修を収録・編集した学習用ツール

講義や研修の様子を撮影・編集、個人学習用ツール、振り返り学習ツールとして提供しています。

(5)映像教材開発

探究や理科や社会科の映像教材として、実験、体験などの場面を取り上げた学校(小中高)向けの映像教材や、大学や研究期間などでの講義に使用する映像、趣味や教養、スポーツなどの教材を専門家や学校の先生などと共同で開発しています。

(6)PPT・インフォグラフィックス制作(ビジュアルツール制作)

PPT作業で必要となる構成、内容の図案化をはじめ映像やナレーションの挿入、画面効果、切り替え調整を行い、ビジュアルツールとして提供しています。

活用範囲

詳しい実績はこちら